写真素人、ストックフォトに挑戦中!

右往左往しながらのストックフォト体験記

はてなブログ(無料)でもGoogleアドセンスに合格したよ

スポンサーリンク

f:id:hachistock:20210625150130p:plain

今回はストックフォトの話ではなく、Googleアドセンスのお話。

ブログの内容とは合わないんですが、Googleアドセンス申請の際に他の方々が書かれているブログにとってもお世話になったので私も実体験を書いておこうかと。

私の場合はブログ作成から審査合格まで1か月と1週間、申請2回で合格できました。

ブログ開始から合格までの流れ

まずは私が実際にこのブログを初めてからGoogleアドセンスに合格するまでの日程は以下の通りでした。

2021.5.18:ブログ作成

2021.5.20:記事初投稿

2021.5.30:アドセンス申請(1回目)

2021.6.10:審査結果(1回目)

2021.6.11:アドセンス申請(2回目)

2021.6.23:審査結果(2回目)←ここで合格!

Googleアドセンス申請のためにやったこと

ざっと流れを紹介しましたが、それぞれの時期にどんなことをしてGoogleアドセンスに挑んだかを紹介します。

Googleアドセンス申請(1回目)までにやったこと

記事を書く

大前提として記事がないと審査には合格できません。

私がGoogleアドセンスを申請するまでに書いた記事は5記事。1記事の平均文字数は4500文字程度。記事の内容はこのブログなので読んでもらえると嬉しいです。

問い合わせフォームのために1記事使っているので実際は6記事なんですが、ブログとしては5記事です。たぶん少ない方だと思います。

プライバシーポリシーの設置

Googleアドセンスに合格するためには必須。

プライバシーポリシーなんて見かけるけどちゃんと読んだことないわーと思いつつネットで検索したら親切な人がたくさんサンプルを上げてくれてました。

コピペOKの人もたくさんいらっしゃるのでそのままでも良いのですが、私は自分のブログに合わせて修正しながら設置しました。

コピペとは言え設置するのは私のブログなので自分でちゃんと内容を把握したかったのと、人それぞれいろんな書き方だったので自分でしっくりくるように表現や内容を少し変えたりとかしています。

設置場所はサイドバーに設置しています。

はてなブログproだと専用ページが作れるようなんですが、私は無料版のまま申請したかったのでサイドバーに設置しました。

問い合わせフォームを設置

これははてなブログとして必須です。はてなブログを使う人は全員必要と言うわけではありませんが、Googleアドセンスの広告を設置するということは個人営利利用にあたるため必要になってきます。

私は個人の連絡先を公開したくなかったのでGoogleフォームを使って問い合わせフォームを作りました。

設置場所はブログ記事として1記事を使いました。

Googleサーチコンソールにインデックスを登録

これはGoogleアドセンスと直接関係はありませんが、間接的には関係しているかも。

ネット検索したときに自分のブログが検索結果に表示されないと誰も自分のブログに来てくれませんよね。

Googleではクローラーという見回り役みたいなシステム(?)がありとあらゆるサイトを見回ることで新しいサイトを発見し検索結果に表示できるようにしています。

ただクローラーがいつ自分のブログに回ってくるのかはわからないので、事前にインデックスという自分のブログ記事の地図みたいなものを登録しておく機能がGoogleサーチコンソールなんです。

これで1回目の申請前の準備は終わりです。

独自ドメインじゃなくても大丈夫?

Googleアドセンスの申請について調べるととにかく独自ドメインが必要って情報がめちゃくちゃ溢れていますが、独自ドメインじゃなくても大丈夫です!!

実際に私がはてなブログ無料版でGoogleアドセンスに合格してますから。

以前は独自ドメイン必須だったようなので無料ブログでGoogleアドセンスは出来ないと言われていたんですが、要件が緩和されたんですかね。

アドセンス申請(1回目)でやったこと

Googleアドセンス申請はサイトの指示通りに進めるだけなので簡単です。

注意するのはブログのURLを登録するときにhttps://をつけないことぐらいでした。

アドセンスの審査コード以外をheadに追加してもいい?

これ、よくGoogleアドセンスの申請について調べると出てきます。

私の場合はそもそもheadに何も入れていなかったので、結果的に審査コードだけがheadに追加されている状態でした。

アドセンスの審査コードはhead以外の場所にも複数追加すべき?

これも検索すると良く出てきますね。記事上や記事下、サイドバーなど追加できるところには片っ端から追加しましょうって書かれてたりします。

私はhead以外の場所に審査コードを追加しませんでした。それでも審査には通ったので、むやみやたらに審査コードを追加しなくても良いかなと思っています。

審査結果(1回目)が出るまでにしたこと

記事を書く、それだけですね。審査結果が出るまでに6記事増えてトータル11記事になりました。増えた6記事の平均文字数は2700文字程度。あんまり意識してなかったんですが、約1800文字も下がってました。

審査結果(1回目)は不合格

早ければ3日ほどで結果が出るらしいんですが、待てど暮らせど結果が出ないな~と首を長くして待っていました。申請完了画面には審査に2週間かかることもあると書かれていたので待つしかない。そしてやっと届いた審査結果は不合格。

不合格の理由は「サイトの停止または利用不可

いやいや、停止も何もされてませんけど!?どういうこと??とプチパニックに。慌ててネットで調べてみたところはてなブログあるあるだと言うことが判明。

理由はよくわからないんですがGoogleはてなブログの相性が悪いらしく正常に機能しているはずのブログをGoogleがうまく見つけられないんだそうです。

何のためにサーチコンソール登録してるんだよ…とがっくりしたのは言うまでもありません。

アドセンス申請(2回目)までにやったこと

ブログの記事が少ないとかは覚悟もしていましたが、まさかブログが見つけられないって理由で落とされるとは。

とにかくブログを見つけてもらわないと始まらない!

Googleサーチコンソールにインデックス変更と更新フィードを登録

事前にサーチコンソールのインデックスは登録していたんですが、うまく機能していない気はしていたんです。

それが「インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません」と言う表示。

簡単に言うと「別ルートからこの記事見つけたから検索結果に出るようにはしておくけど、サイトマップは使ってないよ」ってことなんですよ。本来はサイトマップから新着記事とか見つけるし、もし別ルートから見つけたとしてもサイトマップに紐づけするはずなんですが、それがうまくいってない…。

これもはてなブログあるあるらしいです。本当にGoogleと相性悪いんだな。

そこで対策を2つ。

登録しているサイトマップインデックスのアドレスを変更することと、更新フィードを登録すること。

サイトマップインデックスの変更

もともと登録していたインデックスはブログURL/sitemap.xmlだったんですが、これをブログURL/sitemap_index.xmlに変えました。

調べてみるとsitemap.xmlとsitemap_index.xmlどちらの情報もいっぱい出てきて、なんだったら両方登録するっていう情報もありました。

そこで気になったのが、実際のサイトマップってどんなもの?ってこと。

どうやらブログURL/robots.txtと検索するとみられるらしいので早速検索してみると思いっきりSitemap:ブログURL/sitemap_index.xmlって表示されました。

もう決定です。ブログURL/sitemap_index.xmlに即変更しました。

サイトマップに更新フィードの登録

私も詳しくないのでよくわかっていない部分も多いのですが、新着記事や更新記事が素早く反映されるものらしいです。

はてなブログではAtomとRSS2.0という2種類の更新フィードがありますが、私はAtomを選びました。

Atomの場合はブログURL/feedサイトマップに登録します。

1回目の修正としてやったことはこれだけです。

後日談

インデックスの変更と更新フィードの登録直後は「インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません」問題が無事に解決したんですが、1週間もしないうちに再発しました。もう、あえて手を付けずほったらかしです。

結局2回目の審査結果が出る前に再発したことになるので、インデックス変更と更新フィードの追加は意味なかったかもしれません。

アドセンス申請(2回目)でやったこと

調べているとアドセンスの再申請をする場合は2週間ぐらい間をあけた方が良いという情報を見かけましたが、そもそもサイトを見つけてないのであれば間をあける意味はないかなと思い、翌日にはすぐ再申請しました。

審査コードの貼り付け位置など1回目と何も変えていません。 

審査結果(2回目)が出るまでにしたこと

相変わらず記事を書いていました。5記事追加したので審査結果が出るまでに16記事になりました。5記事の平均文字数は2500文字程度。どんどん文字数が減っていく…。 

審査結果(2回目)で合格

めでたく2回目の審査で合格することができました。

アクセスやページビューが必要?

Googleアドセンスの申請について調べていると見かけるのがページビュー(PV)などのアクセス数に関する情報ですが、経験から言うと少なくても大丈夫だと思います。

私の場合、初記事投稿から審査結果がでるまでの合計PV数は123。これはとても少ないですが合格できたってことはPV数は審査にはあまり影響がないんでしょうね。

まとめ 

結局、私がGoogleアドセンスの合格までにやったことは基本的なことだけでした。

  • 記事を書く
  • プライバシーポリシーと問い合わせフォームの設置
  • アドセンスの審査コードはむやみに貼らない
  • 結果が出るまでの間も記事を書き続ける
  • インデックス変更と更新フィードの追加は意味ないかも?

ここまでの話はあくまでも私の経験なので、同じように設定して申請すれば必ずGoogleアドセンスに合格できるというものではありません。ただ、少しでもこれから申請しようとする人の参考になれば良いなと思います。